2019年に日本市場に大きく姿を変えて復活し、登場年のカー・オブ・ザ・イヤーのイヤーカーにも輝いたトヨタの新型RAV4。
筆者も発売前から注目していて新型RAV4のハイブリッドモデルを先行予約し、2019年に5月に納車されてから1年が経過したので、実際に所有した中で気が付いた事、試乗では見逃しがちなポイントも含めて紹介していきます。
欠点が少ない良いクルマなので、これから購入を検討している方や、本命の他車種の比較として情報を集めてる方の参考になれば幸いです。
新型RAV4が欲しくなるエクステリアの5つの良いところ
早速新型RAV4の良いところを紹介していこうと思いますが、筆者が1年間の乗り続けてきた新型RAV4はハイブリッドモデルのGグレードになります。
ガソリンとハイブリッドの2種類のパワートレインと3種類の4WDシステムの組み合わせがあり、選択肢の幅が広いので購入前からどのパワートレーンでどのグレードにするか悩まされる楽しいクルマになっています。
外観はガソリンモデルとハイブリッドモデルが街にも馴染むデザインで、アドベンチャーモデルがアウトドアに特化したようなギア感あふれるデザインです。
360度どこから見てもかっこいいエクステリア
1つめはフロント・サイド・リアのどこから見ても素晴らしいと感じるエクステリアです。
クルマを選ぶ時のポイントとして、どんな荷物を乗せるのか、走行性能を重視するのか、外観や内装を重視するのか、購入する方によってそれぞれだと思いますが、筆者は海外で新型RAV4が発表された時にワイルドで角ばったエクステリアを見て心を奪われて購入を決めました。
先行予約の為、試乗車も無いのでパワートレーンやサイズ感が近いカムリを試乗して走行性能は大体こんな感じだろうと自分を納得させて契約に踏み切りました。
カラーはホワイトパールクリスタルシャインで、膨張色なのですが、角張ったエクステリアデザインと相まってかなり大きく見えて存在感があります。
メッキ素材が少なく、無塗装樹脂がギア感を演出していて洗車しやすい
2つめはトヨタ車にしては珍しくエクステリアのメッキを多用しておらず、フロントグリルやリアバンパーなんかもシルバー塗装で仕上げられていて、フェンダー部分(タイヤの上を覆うカバー部分)やボディ下部の多くは無塗装樹脂が多く使われており、アウトドア感が演出されているところです。
メッキでオラオラ感を主張していなくて、ボディ下部なんかは泥や汚れが一番つきやすい場所ですが、塗装面では無いので洗車時に塗装部分への洗車傷を気にする事無くボディをガシガシ洗えるのもメリット。
車体価格が結構するのだからこそ、そこは無塗装ではなく塗装しておくべきでは?と思いもしますが、そういったアーバンな部分は6月に登場する新型ハリアーとの棲み分けをしているのではないでしょうか。
しかしBピラー部分(サイドウインドウ部分)だけはピアノブラックでも良かったのでは無いかと思います。
アクセントカラーのブラックが満足感を高める
3つめはボディ全面が一色で塗装されている訳では無く、Cピラー部分にブラックのアクセントカラーが入っているところで、ボルボのXCシリーズを意識させるデザインですが、ホワイトカラーを選択すれば確実に映えます。ただし、ブラックは傷が目立ちやすいカラーなので洗車時には傷をつけないように注意が必要です。
純正なのに交換する必要が無いくらいかっこいい18インチホイール
そして4つめですが、新型RAV4のGグレードの18インチホイールは、5本スポークで手が入りやすい隙間があいているので洗車時も比較的洗いやすいものになっています。
洗いやすさは正義ですし、ゴツゴツしていて表現は難しいですが、ガンダムのようなメカ感があって良いです。
このデザインのまま19インチがあっても良かったなと妄想が広がりますが、年々純正ホイールのデザインも社外に負けないくらいのデザインになってきてますね。
コの字型デイライトはハイブリッド専用の特権
筆者が特に気に入ってる5つめのポイントは存在感あふれるヘッドライトデザイン。
新型RAV4のガソリン車とハイブリッド車の外観の違いはほとんど無いのですが、ヘッドライトの形状だけは大きく異なり、夜間じゃなくても点灯するデイライトがガソリン車ではヘッドライト側面だけ光る仕様で、ハイブリッド車ではヘッドライト形状を覆うようにコの字型に光る仕様となっており、強面により拍車をかけていてシンプルにカッコいいのです。
正直、このデイライトだからハイブリッド車を選んだという部分は5割くらいあります。
流線的なSUVが主流の時代に、こんなに角が多いデザインのクルマを世に出したトヨタさんに感謝です。
凄まじい販売台数になったのは、スクエア形状を待ち望んだユーザーもそれだけ多かったからなのではないでしょうか。
不満点は改善可能な部分もあり
良いところも多いですが、もちろん不満に感じる箇所もあります。
こちらも1年乗ってみた正直な感想を伝えたいと思います。
新型RAV4のエクステリアの悪いところ5つ
グリル部分の網目形状が複雑で洗車しずらい
新型RAV4には無塗装樹脂など洗車しやすい箇所もあるが、洗車しにくい箇所が一点だけあります。それはフロントの網目形状のグリル部分です。こちらが不満に感じる1つめのポイントで、スポンジでは汚れを取りずらく、洗車後の水滴残りも多くて、吸水タオルでも除去しにくい。
ですが、ブロアーがあれば洗車時間もぐっと短縮できそうです。
むしろ新型RAV4を手洗い洗車勢にはブロアーは必須アイテムかもしれません。
耳たぶミラーがすべてにおいて微妙な存在
2つめは新型RAV4は車高が高い為、助手席側のサイドミラーに下部を確認できるよう補助ミラーのようなもの(通称耳たぶミラー)がついているのですが、こちらが使い勝手とデザイン共において微妙なものとなっており、補助ミラーの面積が小さい為視認性が悪く、走行中にはとても見れたものではなくて、素晴らしいエクステリアデザインに邪魔するだけの存在になっており、オプションでも良いのでサイドカメラを用意して欲しかった。
というのは購入時から少し経ってから思っていた事で、一年経った今では視認性にも慣れ、デザインとしても受け入れられるようになりました。
オプションとしてサイドカメラがあったならば、結構な金額になるでしょうし、使用頻度も高いという訳ではないでしょうから、耳たぶミラーで十分ではないかと思います。
リバース連動ミラーは是非つけておきたい
3つめは駐車時のサイドミラーの視認性が悪い点。
ミラー関連で是非ともつけて置きたいオプションなのが「リバース連動ミラー」です。
こちらのオプションはシフトレバーをRレンジに入れた際に助手席側のミラーが下部分に向きリアタイヤ付近の視認性を上げてくれるという優れモノ。
車高の高いSUVでは駐車時にサイドミラーでリヤタイヤ部分が確認しにくいので、特に車高の低いクルマから乗り換えの方におすすめのオプションですね。
灯火類は全てLEDでは無く豆球もあり
4つめはウインカーやバックライトにフォグランプはLEDではなく豆球になっているところで、価格もそれなりにするクルマなだけに残念です。
しかし、サードパーティ製のアフターパーツも豊富 に出回っていて、交換も素人でも手を出しやすい難易度ですので、安価で容易にLED化が可能です。
筆者もフォグランプやバックライトをDIYで交換してみましたが、数分で終わるくらい簡単なもので、満足度はかなりのモノでした。
不満点ではありますが、手軽にカスタムする事で不満は改善され、新型RAV4への愛着もかなり増します。
クルマのカスタム=難しいと偏見を持っていた筆者もこの不満点があったから、カスタムは自由で楽しいものと気付けました。
純正ホーンの音が圧倒的にショボい
5つめは、大きくていかついエクステリアなのに、巨躯から繰り出されるのは軽自動車を思わせるようなホーンのサウンド。
試乗時にはホーンを鳴らす事もなかなか無いと思うのでなかなか気づかないポイントだと思います。
実際筆者も試乗時はホーンの存在を忘れていました。
こちらもオプション設定はされていないのですが、他のトヨタ車のオプションのホーンやレクサス純正のホーンが数千円の安価で、ソケット差し替えだけで手軽に交換できるので是非DIYでホーンサウンドの向上にチャレンジしてみましょう。
本記事ではエクステリアについて触れていきましたが、メリットでは洗車などのメンテナンス性の良さばかり挙げられた形ですが、ストレス無く愛車をメンテナンスできるのはこの上無く良い事なのではと筆者は考えます。
悪い部分も自分で良いものに改善できたりするので、そこまでデメリットに捉える事では無いなと感じたのが正直な印象でした。
次回はインテリア部分について紹介していきたいと思います。